懐かしい地図

こんばんは。

遅くにブログ書いてます。

いつもはもっと早い時間に寝るのですが、

今日はイベント前と言うこともあって、

準備のため起きています。

だいぶ準備も出来てきたかな。

あと一息です。


本棚を整理していると懐かしい地図が

出てきました。

以前にも書いたような気がするのですが、

数年前に後厄の厄払いで大分の柞原八幡宮に

参拝したときに御神酒と一緒に頂いた

関西一の宮地図が出てきました。

厄払いの時皆さんももらっているとは

思うのですが、

その地図を見るとかなりの数の神社が

記してありました。

関西だけでもこんなにあるのかと

思うほどびっしりと。

その中の神社にふと目が止まりました。

福井県にある、若狭彦神社・若狭姫神社です。

書体の色も他の神社と区別しているのか

若狭彦神社だけ若干薄い朱色になっているように見えて、

何か意味があってこの色にしているのかなとか

妄想が膨らみました(笑´∀`)


色々考えてないで現地に行こうと

言う気持ちになって当時母に行きたい事を

よく話していました。

当時は体調もあまり良くなかったので、

すぐには参拝できない状況でした。

時が経ち、今もまだ時間がとれなかったり

色々な事情で参拝出来ていません。

でもいつかは行ってみたいと

強く想うほど印象的な神社でした。

後でネットで検索してみると、

浄化作用がある神社という事が

分かりました。

何か目標が達成したときに行ってみようかなと思います。



週末のイベントまであと少し。

毎回緊張気味ですが、

暖かく見守っていてくれたら

嬉しいです。









Lara